バイオリン練習

[SevcikセブシックOp.1 Book1 No.2]D線(3番線)での指の練習方法を解説

Contents

SevcikセブシックOp.1 Book1 No.2, D線(3番線)での指の練習方法を解説 [バイオリン初級者向け!]

この記事はどんな人向け?

・Sevcik Op.1 Book1 No.2の練習の目的とは?

・Sevcik Op.1Book1 No.2のポイント

・練習時に最も心がけることは?

・練習の量はどれくらい?

ゆうま先生
ゆうま先生
No.2も一緒に頑張っていきましょう!

前回の復習:Sevcik Op.1 Book1 No.1~No.5は、正確な指の間隔がポイント

ゆうま先生
ゆうま先生
復習も大切なのでNo.1 をチェックしていない方はこちらから確認してくださいね。

SevcikセブシックOp.1 Book1 No.2, D線上(3番線)での指の練習方法

ゆうま先生
ゆうま先生
まずは私の模範演奏をビデオで確認してみてくださいね。

No.2は最も基本的な指の形

No.2で練習する運指の形は最も基本的な形と言っても良いでしょう。

1234の指の間隔は2と3の指がくっついていて、他の指は離れます。

2の指の位置がいつまでも定まらない原因は、この形の習得が疎かになっている可能性があります。しっかり確認しておきましょう。

No.2は最も基本の指の形になります。

・指が寝てしまったりしていると、いつまでも指の位置が定まらないことがあります。しっかり確認しておきましょう!

バイオリンちゃん
バイオリンちゃん
弾くことに一生懸命で、指が寝てしまっていました。フォームに気をつけて練習してみます!

セブシックの練習で一度に扱う課題の量は、どれくらいが適切なの?

セブシックの練習で一度に扱う課題は、3~6小節程度が良いです。

練習量としてはそれほどボリュームはありませんが、丁寧に練習すれば、十分な効果を得られます。

セブシックを使ったバイオリンの基礎練習は「正確に動ける速さを繰り返しましょう!

練習の量が少なすぎても練習になりませんが、多すぎても「正確に動ける速さを繰り返す」という部分が雑になってしまう原因となります。

難しい課題ほど、速いスピードで弾きがちです。「ゆっくり正確」にできることを目標にすると良いですね。

SevcikセブシックOp.1 Book1 No.1との違いはどんなところですか?

No.1と異なる点は、D線を使うという点ですね。

D線で演奏する場合の方がA線を弾く時よりも指が立ちやすいはずです。

弦を押さえた時に、指の第一関節が潰れた状態になりやすい人は、No.2やNo.4の練習で、指を立てたフォームを意識してみるのも良いでしょう。

・無理に量を増やすよりも、「正確に動ける速さを繰り返す」ということを重視しましょう。

・まずは3〜6小節程度で十分です。

・弦を押さえた時に、指の第一関節が潰れた状態になりやすい人は、No.2やNo.4の練習で、指を立てたフォームを意識してみましょう!

このページのまとめ

・正確な指の間隔を確認しましょう。

・練習するときは、正確に動ける速さで繰り返しましょう。

・課題の量は3~6小節です。他の運指練習を組み合わせる場合も、課題の量が増えすぎないように調節しましょう。